1月19日(火)1年生では、「今、キミにできること〜新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見をなくすために〜」という題材で、各クラスごとに授業を行いました。生徒の感想をいくつか紹介します。
★直接自分が感染者にしてあげられることや、今すぐコロナをなくしてあげられることはないけど、自分が差別をしないことや、周りで言っている人がいたら注意していく。
★コロナにかかってしまった人には、今までと変わらない態度で仲良くする。少しこわいという気持ちもあるけど、かかりたくてかかっていないから、コロナにかかってしまっても仲良くする。相手の気持ちを考える。
★どんな人にも同じように優しく接する。協力する。注意やアドバイスをする(マスク・手洗いなど)。感染しないためにも手洗い・うがいを呼びかける。せめずに心配する。相手の気持ちを考える。一人一人が対策をしっかりする。意識をあげる。心にとどめる。相手の気持ちを考える。
★まずは感染症対策をしっかりする。周りの人がやっていなかったら注意する。ウソの情報に惑わされず、周りの人と励まし合って過ごす。
★本当かどうかわからないことは勝手に広めない。かかった人がいてもなりたくてなったわけではないので、自分が積極的に温かい言葉をかけて応援する。
★マイナスの言葉ではなくてプラスの温かい言葉をかける。悪口を言う空気をつくらない。





posted by 韮崎西中学校 at 08:55| 山梨 ☀|
日記
|

|